車石から広がる謎
●報告
・『仁風扇』に書かれる粥施行場
…嘉永三(1850)年の飢饉(武内良一)
・江戸時代の京都・大津市中における
牛車の通行規制(久保 孝)
・千本釈迦堂(大報恩寺)足利義満公乗用車輪(早川幸生)
・表徳碑物語-熊谷蓮心と東野(説田三保)
・紙芝居「東野村の人々と熊谷蓮心翁」
(説田三保)
日時 2017年8月27日(日)
13時~17時 開場12:45
●会場 アスニー山科(京都市生涯学習
センター山科)
●費用 資料冊子代1000円
●主催 車石・車道研究会
●備考 問い合わせ:電話&FaX
(075-611-7678 久保)