第16回シンポジウムが開催される

さる8月25日、京都市山科区の生涯学習センター(京都山科アスニー)で、第16回の車石・車道シンポジウムが開催されました(午後1時から午後4時50分)。参加者は、会員18人、当日参加者26人の計44の参加でした。
 以下の内容の報告や展示がなされました。
(報告)
〇車石石材について                   …奥田 尚
〇祇園祭の車方と山科郷                 …竹中友里代
〇車石灯籠の移設−経過及び工事の様子          …佐藤賢昭
〇番組小学校創立150周年行事と車石等の保存状況と課題  …早川幸生
〇紙芝居「車石の半生」                 …久保 孝
(会場展示)
・車石石材標本(木戸石・江州石、白川石、藤尾石、加茂石、芦屋石、御影石)
・閑栖寺の車石灯籠(写真)
・京都市の学校に残る資料(「是より洛中」碑の拓本他)
・新発見の車石(写真)
※報告は、冊子『車石・車道研究-車石の石材、近世祇園祭と車方-』に掲載されています。ご希望の方は、お知らせください。

奥田氏報告

奥田氏報告


竹中氏報告

竹中氏報告


15

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>