5月7日、竹田街道沿いの天理教天津分教会(京都市伏見区菊屋町)から、竹田口付近に敷設されていた車石をいただきました。この石は、天理教教会内の門柱内に展示されていた標準的な大きさの車石(幅40,横50,厚さ11,溝幅10,深さ4cm)です。表面の拓本をとると、溝だけでなく一面に車輪でこすれた細かい筋が浮かび上がります。車輪がカタカナの「ハ」字形に広がったりすぼんだりしながら進んだ様子がうかがえます。石材は、六甲花崗岩(本御影石ではなく芦屋石)で、きれいなピンクの色を見せています。
作成者アーカイブ: kubo
京都市立御所小学校の車石と説明板
京都市立御所東小学校に車石が展示される
2021年の3月初め、山科区西野にお住いのAさんから、研究会のHPを通して、ご連絡がありました。
「家の解体にあたり、庭にありました車石を孫の通っている御所東小学校に置いていただくことになりました。ついては、車石については『牛車の通り道』とぐらいしか知りませんので、いろいろと知りたく冊子などを紹介してほしい」
とのことでした。車石を学校に展示し、子どもたち、ひいては保護者や地域の人たちに伝えていくことは研究会活動の大きな柱ですので、喜んで協力させていただきました。
さっそく、車石を見せていただき、学校への搬送や説明板の手配をするとともに、3年生以上の子が理解できるように、できるだけ難しい言葉を減らし、ルビも振った説明文を用意しました。Aさんや学校の先生に見ていただき、A3版の大きさにラミネート加工し説明板に貼っていただきました。
Aさんから、「亡き主人が大好きであった桜の時期に合わせて設置していただき、学校で孫の元気な姿が見守れ、喜んでいることと思います」とのお礼の言葉をいただきました。(車石はもとより、車石の搬送および説明板はすべてAさんのご寄付です。)2021.4.29
「車石くるまいし」展のお知らせ
第16回シンポジウムが開催される
さる8月25日、京都市山科区の生涯学習センター(京都山科アスニー)で、第16回の車石・車道シンポジウムが開催されました(午後1時から午後4時50分)。参加者は、会員18人、当日参加者26人の計44の参加でした。
以下の内容の報告や展示がなされました。
(報告)
〇車石石材について …奥田 尚
〇祇園祭の車方と山科郷 …竹中友里代
〇車石灯籠の移設−経過及び工事の様子 …佐藤賢昭
〇番組小学校創立150周年行事と車石等の保存状況と課題 …早川幸生
〇紙芝居「車石の半生」 …久保 孝
(会場展示)
・車石石材標本(木戸石・江州石、白川石、藤尾石、加茂石、芦屋石、御影石)
・閑栖寺の車石灯籠(写真)
・京都市の学校に残る資料(「是より洛中」碑の拓本他)
・新発見の車石(写真)
※報告は、冊子『車石・車道研究-車石の石材、近世祇園祭と車方-』に掲載されています。ご希望の方は、お知らせください。

第16回 車石・車道研究会シンポジウムのお知らせ
第16回シンポジウムのお知らせ
●日時 2019年8月25日(日)
●13時~17時 開場12:45 開会13時
●会場 アスニー山科(京都市生涯学習センター山科)
●費用 資料冊子代1000円
●主催 車石・車道研究会
●備考 問い合わせ:電話&FaX(075-611-7678 久保)
−車石の石材、近世祇園祭と車方−
(報 告)
〇第16回シンポジウムの開催について …佐藤賢昭
〇車石石材について …奥田 尚
〇祇園祭の車方と山科郷 …竹中友里代
〇車石灯籠の移設−経過及び工事の様子 …佐藤賢昭
〇番組小学校創立150周年行事と車石等の保存状況と課題 …早川幸生
〇紙芝居「車石の半生」 …久保 孝
(会場展示)
・車石石材標本(木戸石・江州石、白川石、藤尾石、加茂石、芦屋石、御影石)
・閑栖寺の車石灯籠(写真)
・京都市の学校に残る資料(「是より洛中」碑の拓本他)
・新発見の車石(写真)
駿府(現静岡市)と清水湊を結んだ牛車道の地図
「車石・車道通信」№33を発行 2019.5.17
【記事の内容】
・「車石灯籠を迎えて」会代表・佐藤賢昭
・特別寄稿「牛車道に敷設された静岡鉄道
−お茶の輸送は牛車から鉄道輸送に−」北村欽也
・第16回車石シンポジウムのお知らせ
日時:2019年8月25日(日)13時~17時
会場:アスニー山科(京都市生涯学習センター)
報告:車石灯籠の移設
車石の石材について
近世祇園祭山鉾町の牛方
学校に保存されている車石・洛中碑
紙芝居「車石の半生」
・2019年度会員の募集
※ご希望の方は、お知らせください。
車石灯籠をいただきました
「車石・車道通信」№32を発行(2019.3.26)
「車石・車道通信」№32
【記事の内容】
・「平成から新しい時代を迎えて」会代表・佐藤賢昭
・特別寄稿「車石がもたらした交通革命」秋里悠兒
・活動報告 大津市役所の十文字車石を明日都・大津に移設、
伏見区南小学校に南浜小学校の車石1個 を移設、2月10日の伏見歴史Do!に参加
・新発見の車石紹介10個
・第16回車石シンポジウムのお知らせ
・その他お知らせ−車石灯籠をいただきました
4月26日京都放送(KBS)の「きらきん」で日岡峠の車石紹介
※ご希望の方は、お知らせください。